所有マンションのリフォームの費用・業者選びについて

今回はマンションのリフォームはどうする?、ということで所有マンションのリフォームをしたいのだけれど、費用や業者の選別や、そもそも手順がわからない。と、いう方のためにマンションのリフォームの全体的な流れや、有料リフォーム業者の選別方法などをまとめましたので、参考にしてください。 まず最初にマンションのリフォームの全体的な流れをつかむことで、どの時期に何をしなければいけないかをハッキリさせてみることで、事前準備をすることができます。後悔や、やり残しのないように全体のスケジュールを頭に描くことができることが大切です。

所有マンションのリフォームの流れ

1.まずは自分でできる範囲で情報収集をしてみる   2.リフォームしたいマンションの管理規約を確認する   3.リフォーム業者を選定し打ち合わせや相談を重ねる   4.実際に業者を現地に招いて調査をする   5.リフォーム業者にプランを提案してもらったり伴ってかかる費用を確認する   6.実際にショウルームなどを見学してリフォーム後のイメージを明確にする   7.自身の希望と合わせて無理のない費用でプランを決定して契約を交わす   8.実際工事に入る前に準備をして、施工日を迎える   9.リフォームが完了したら引越しをしてプラン終了   ここまでが簡単なマンションのリフォームの一般的な流れになります。 その他の重要なチェック項目について記述すると、 ・当たり前だがリフォームできるのは専有部分だけです ・建物によって特別な規約があったりするので、管理規約の確認は必須です ・施工業者の選定は最重要項目 というのがマンションのリフォームをするにあたっての重要ポイントになります。 ここからは具体的にリフォーム箇所によって、どの程度の費用がかかるかを考察していきたいと思います。 どの程度の費用がかかるかを知ることも重要ですが、施工業者に見積もりを出してもらう際にも正しい見積もりの読み方や、安く見積もりを出してもらうためのコツ、そしてコストダウンのための簡単なテクニックや優良リフォーム業者の選定方法も踏まえて記事としてまとめましたので、ご覧下さい。

リフォームはどの箇所にどの程度の費用がかかるのか

1.キッチン

システムキッチンでビルドインタイプだとコンロの差し替えは100,000円前後の費用になります。 システムキッチン全体の交換だと500,000円前後が現在の相場です。 ただ、サイズの変更や場所の変更などがあった場合はその分別途費用がかかってきます。

2.バスルーム

浴槽、給湯器の交換は300,000円前後。 ユニットバスの新調は1,000,000円前後見ておいた方が良いでしょう。

3.トイレ

便座にウォシュレットをつけるような簡単なものでしたら50,000円〜100,000円ほどですが、便器の交換、壁紙、床材の変更は合計で200,000円〜500,000円ほどになってしまいます。 マンションはほとんどないと思いますが、和式から洋式への変更に関しては300,000円から費用がかかってきます。

4.洗面所

サイズの変更が無いのであれば、100,000円前後で出来ます。 サイズの変更がある場合は、伴って床や壁の工事が必要になってきますので、250,000円が最低のラインになるでしょう。 カスタマイズをしたい場合はそれに別途料金が乗ります。

5.リビング

天井や壁紙の張り替えは部屋の広さにもよりますが、100,000円前後が相場です。 床のフローリングの張替えも、やはり面積に比例して上がりますが200,000円前後が相場です。 電気式床暖房の導入は400,000円くらいが現在の相場になっています。

6.ダイニング

ほとんどの方はキッチンと一緒にリフォームされます。 仮にダイニングのみの費用を計算した場合、壁、床の張替えで300,000円ほどで可能な計算になります。 多いのはカウンターの造作で500,000円前後、費用がかかります。

7.洋室

多いのは二重窓の導入で50,000円から70,000円ほどの費用になります。 また、和室を洋室にする場合は500,000円前後かかってしまいます。

8.和室

ふすま紙、壁紙、畳の交換で200,000円ほどです。 最近では小上がりの造作が増えていて、こちらは400,000円前後です。   ここまでは費用の目安をつけるためのまとめでしたが、ここからは実際に自分のしたいリフォームを叶えるために業者に納得のいく見積もりをもらうためのコツを記述していきます。 ・どこをどのようにリフォームしたいのか明確に施工業者に伝える ・必ず本命の施工業者との比較をするために他の業者から相見積もりを取る ということで、自分の意向を十分に汲み取ってくれた見積書ができてきたら、その内容を自分の知識でできるだけ把握しなければなりません。 難しい聞きなれない用語が並ぶので、ここで簡単に説明しておきます。 ・工事概要 この工事は何の資料をもとに行われるか示しています。 ・支払い条件 契約時30パーセント、着工時40パーセント、完了時30パーセント と、いうように工事費用をいつ、いくら支払うかを示したものです。 ・有効期限 2ヶ月ほどが一般的です。 要するにディスカウントの期限を決めて業者が施主に早く判断させたいのでしょう。 ここからは流れで内訳書の見方になります、知っている方は読み飛ばしてください。 内訳書とは何の工事にどれだけ費用がかかるかを簡略的に示したものです。 やはり専門用語が多いので、一応代表的なものをまとめて記述しておきます。 ・解体工事 リノベーション時などに既存部分を壊す工事を指します ・仮設工事 足場の設置や養生シートで保護する工事を指します ・木工事 大工さんが関わる全ての工事を指します ・塗装工事 塗り壁や土間の工事を指します ・内装工事 壁、床、天井を仕上げる工事を指します ・給排水管工事 そのまま、水管の配管工事を指します ・電気配線工事 電気系統の配線の工事を指します ・住宅設備工事 システムキッチン、システムバスの取り付け工事を指します ・建具工事 屋内のドアや引き戸の工事を指します ・ガス工事 ガス設備全般の工事を指します ・雑工事 手すりやハンガーパイプなど上記以外の工事を総称して雑工事と呼びます   ここまでで、かかる費用の概算が出てきて、実際のかかる費用が具体的に提示されます。 リフォーム工事では、ここですでに最初の構想から予算がオーバーしているようなことになりがちなので、ここからコストダウンに何とか持ち込めないかと考える方も多いとおもいます。  

見積もりが来てから施工までの段階で、どう費用を削っていくかをまとめ

・自分の予算を施工業者に正直に話してみる ・考えていたプランの優先順位を思い出す ・DIYできるところがないか考えてみる   最後に、有料リフォーム業者を選定するコツをまとめてみようかと思います。これ以外にも、自分自身が感じた施工業者さんの雰囲気や空気感や信頼感も大切なので、あくまで目安として参考にしてみてください。 ・施工事例が豊富な業者さんはやっぱり安心 ・工事内容や費用の内訳の詳細をちゃんと教えてくれる ・責任者や窓口になってくれる人が最初からハッキリしている ・施工中も近隣に対してもクライアントと同様に親切に対応してくれる ・工事が延びてしまった場合の対策について事前に取り決めがある ・相談や打ち合わせにいつでも気持ちよく対応してくれる ・アフターフォローに関してもちゃんと説明がある ・やはり地域の評判はとても大切   ここまで、マンションのリフォームはどうする?、ということでまとめてきましたが参考になりましたでしょうか? この記事を読む前に感じていた、費用の概算の不安や、見積もりの取り方の不安や、業者の選定の方法、スケジュールの概要に対する不安は多少なりとも解消されたでしょうか? これらの記事を参考にしていただいて、後悔のない気持ちの良いリフォームが出来ることを祈っております。 ]]>

関連記事

  1. 土地を売却した際にかかる税金の税率は、どれくらい?

  2. 分譲マンションの売却・手続きの流れと高く売るための完全ガイド

  3. マンションの買取と仲介の違いとは?

  4. マンション査定のとき、リフォーム・リノベーションは必要?

  5. マンション購入にかかる固定資産税とは何?

  6. マンション査定の相場はどうなっていますか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。