土地の売却の前にやっておくべきこと。

土地を売却するにあたって、後々のトラブルを防ぐためにやっておきたいことはいくつかあります。ひとつは隣地との境界線の確認です。

土地の境界線を確認する

土地の境界は通常、塀や壁を基準に判断されています。しかしこのような境界は実はあいまいなもので、隣の土地の持ち主と、見解が異なっている場合が少なくありません。 境界の問題は、土地の所有者が変わったタイミングでもめやすいポイントのひとつでもあります。 そもそも隣地の所有者は顔見知りであることが多く、そういう関係では境界の見解に相違があったとしてもなかなか言い出せずに「まあいいか」となってしまいがちです。 しかし土地の所有者が変わると人間関係がリセットされるので、隣地の所有者が新しい土地の所有者に対して、今まで我慢していた境界について異議を唱えるというケースがあるのです。 その結果、土地の買い手から「なんで売る前にちゃんと境界を確認しておいてくれなかったんだ」と売主にクレームがくる可能性があります。 土地を売却する前には、隣地の所有者と境界線の目印を再確認しておきましょう。

測量をして土地の面積を明確にする

万全を期すなら、測量もやっておきたいところです。 測量とは、土地の面積を測ることです。 土地の面積は以前に測量した結果が登記簿に記載されているので、それをもとに売却価格を決めることもできます。この方法を公簿売買といいます。 また、取引にあたって改めて測量を行い、土地の面積を確定させる方法を「実測売買」といいます。 測量には費用がかかるため、公簿売買での取引も多いのですが、売却後のトラブルをできるだけなくしたいということなら実測売買がいいでしょう。 技術の発達によって測量の精度は昔よりも上がっていますし、登記簿に記載されている面積が現況と異なっている場合は少なくありません。 公簿売買では通常、「測量に誤差があっても代金の清算は行わない」といった一文が契約に盛り込まれます。 しかしそれでも、買主が後日測量した結果、土地の面積が登記簿より小さかったとしてトラブルに発展するケースがあります。 特に登記簿が古い場合は、測量によって面積のズレが発覚する可能性が高いので注意が必要です。]]>

関連記事

  1. 固定資産税の計算について教えてください。

  2. 土地売却の流れについて。

  3. 売却する不動産に傷・欠陥等が見つかった際の対応。

  4. 不動産売却時のトラブルとその対処法。

  5. 不動産の売却はいつから準備するのが良い?

  6. マンションにかかる固定資産税について。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。